旭川医科大学 麻酔・蘇生学講座の情報サイトです。入局希望者からの見学受付なども随時行なっています。
2025.4.1 | 新年度を迎え、5名の新入医局員と3名のAACET(麻酔科医アシスタント臨床工学技士研修生)をお迎えしました。スタッフについてはこちらをご覧ください。 |
2025.3.1 |
旭川医大シミュレーションセンターにおいて、旭川医大麻酔科主催第1回 mini DAM セミナーを開催いたしました。くわしくはこちらをご覧ください。 |
2025年6月20日21日、第46回日本循環制御医学会学術集会が旭川市において開催されます。初夏の爽快な風が吹き抜ける旭川へ是非お越しください。 |
当講座の役割は、人材育成を通して周術期の麻酔安全を向上を図ることにあります。安全な麻酔診療を行い、自分の得た知識や経験を適切に後輩に教え、新たな知見を発見できる、そのような麻酔科医の育成に努めることで、地域社会にとどまらず、あらゆる人々の麻酔安全に貢献できることを目標としています。
当講座では、旭川医科大学において医学科と看護学科の授業の教員として後輩の育成だけでなく、研究分野では、岩崎教授の専門分野である骨格筋、特に喉頭筋に対する筋弛緩薬の薬理学的、電気生理学的検討や鎮痛における脊髄下行性抑制系の関与および機序に関する研究が進められています。そのほか、麻酔科専門の研修プログラムなどの企画・実施など、学生だけでなく、講座メンバーや研修医のスキルアップ・育成の機会創出などにも励んでいます。
入局に関するお問い合わせ・医療関係者のお問い合わせは各フォームよりご連絡ください。